ゲーム一覧|834ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
真・三國無双3(プレイステーション2・ザ・ベスト)

真・三國無双3
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年07月07日発売

コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタクティカルアクションゲーム。真・三國無双シリーズの第3弾。新キャラクターに「曹仁」「周泰」「月英」の3人を追加。男女オリジナルのキャラクターを作成できる武将エディット機能や、条件が揃ったときに発生する「一騎討ち」アクション等の新要素も搭載。魏・呉・蜀の3つの勢力が入り乱れる壮大な歴史絵巻が再び幕を開ける。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双3 猛将伝(プレイステーション2・ザ・ベスト)

真・三國無双3 猛将伝
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年07月07日発売

コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『真・三國無双3』のパワーアップ版。本作では、全部で42人の武将それぞれに、新しいシナリオが1つずつ存在する「列伝モード」や、ランダムに発生するシナリオをクリアし、アイテムを入手しながらステージクリアしていく「修羅モード」、新要素「連闘」が追加された「チャレンジモード」等が追加されている。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双3 & 真・三國無双3 猛将伝 コーエーメガパック

真・三國無双3 & 真・三國無双3 猛将伝 コーエーメガパック

2005年07月07日発売

コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。「三国志」に登場する武将を操り、一騎当千の爽快感を味わえる人気タクティカルアクション『真・三國無双3』と、武将42人のそれぞれの専用シナリオがプレイできる列伝モードなどの新モードやショートシナリオをひたすらクリアしていく「修羅モード」など新要素を多数追加した強化版『真・三國無双3 猛将伝』のセットとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

MVPベースボール2005(EA SPORTS)

MVPベースボール2005
(EA SPORTS)

2005年07月07日発売

エレクトロニック・アーツより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。2005年シーズンのデータを搭載した最強のベースボールゲームとなる。進化を遂げたグラフィックにより選手たちの容姿、プレイモーションはさらにリアリティアップしている。絶妙な投打の駆け引き、スタジアムを沸かすビッグプレイを簡単操作で演出できるなど操作性も向上。MLBを遊びつくす多彩なモードも満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

マグナカルタ(プレイステーション2・ザ・ベスト)

マグナカルタ
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2005年07月07日発売

バンプレストより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたオリエンタルファンタジーRPG。「愛と憎しみ」をテーマに、壮大なスケールで描かれた作品。奥深い人間ドラマが展開し、3種類の戦闘モード、敵味方の行動を制限する「統率力」の概念など斬新なシステムを搭載。人間とヤソンと呼ばれる種族の長い戦争と破壊されていく世界を舞台に、種族を超えたそれぞれの想いが交錯する。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

空色の風琴 リミックス

空色の風琴 リミックス

2005年07月07日発売

プリンセスソフトより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。心の琴線に優しく触れるヒーリングアドベンチャー『空色の風琴』のPS2版。新規CGやシナリオの追加、キャラボイス収録など大幅ボリュームアップ。一緒に異世界に迷い込んでしまった従妹の少女を探し出し、ともに現実世界に帰るための旅と、そこで出会う個性豊かなヒロインたちとの交流が描かれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

空色の風琴 リミックス 初回限定版

空色の風琴 リミックス 初回限定版

2005年07月07日発売

プリンセスソフトより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。心の琴線に優しく触れるヒーリングアドベンチャー『空色の風琴』のPS2版。新規CGやシナリオの追加、キャラボイス収録など大幅ボリュームアップ。一緒に異世界に迷い込んでしまった従妹の少女を探し出し、ともに現実世界に帰るための旅と、そこで出会う個性豊かなヒロインたちとの交流が描かれている。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

レゴ スター・ウォーズ

レゴ スター・ウォーズ

2005年07月07日発売

アイドスより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『スター・ウォーズ』を子供に大人気のブロック『レゴ』の世界観で再現した作品。映画の名シーンを忠実に再現。レゴブロックになったキャラクターを状況に合わせて切り替え、独自の特殊能力を駆使しながらゲームを進行。『エピソード1〜3』の世界を舞台に、ジェダイとなって戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

江戸もの

江戸もの

2005年07月07日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された町づくりシミュレーションゲーム。大江戸を舞台にしたコメディが楽しめる作品。悪徳川家康に仕える金蔵となり、江戸完全奉行として、個性豊かな仲間たちと江戸の町を発展させ、さまざまな困難に立ち向かう。町とともにキャラも育ち、建物もランクアップする等従来の町づくりとは違った楽しさがあり、コメディ要素も満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

スプリンターセル(トム・クランシーシリーズ:ユービーアイソフトベスト)

スプリンターセル
(トム・クランシーシリーズ:ユービーアイソフトベスト)

2005年07月07日発売

ユービーアイソフトより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された超リアル・ステルスアクションゲーム。トム・クランシー原作。CIAに極秘に設立された特殊部隊「サードエシュロン」のサム・フィッシャーとなり、4つの国を諜報活動の対象として、政府から依頼される10のミッションを遂行していく。30パターンを超えるリアルなステルスアクションで、ミッションを見事成功させよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐

2005年07月09日発売

エレクトロニック・アーツより2005年7月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ライトセーバーとフォースを自在にコントロールして戦う究極のジェダイ・アクションで、映画『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』を体感できる。ジェダイの英雄・アナキンやオビ=ワンとなって、ジェダイ特有の武器であるライトセーバーとフォースを駆使しながら、分離主義者との様々な戦いに挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スデキ 千年の暁の物語

スデキ 千年の暁の物語

2005年07月14日発売

マイクロソフトより2005年7月14日にエックスボックス用ソフトとして発売されたアクションRPG。光と影をダイナミックに表現した美麗なグラフィックが魅力。プレイヤーは、剣、クロー、魔法、銃という攻撃方法を得意とした4人の主人公を切り替えながらゲームを進めていく。スキルや能力は、レベルアップ時にポイントを振り分けるシステムとなっているので、各キャラクターはプレイヤーの思い通りに成長させることが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンスダンスレボリューション with マリオ

ダンスダンスレボリューション with マリオ

2005年07月14日発売

任天堂より2005年7月14日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気シリーズ『ダンスダンスレボリューション』にマリオの冒険ストーリーが融合。ゲーム画面上の矢印やキャラクターに合わせてタイミングよくステップを踏み、リズムを外さないようにダンスを踊る。「ストーリーモード」のダンスバトルで勝利していくと、「フリーモード」にダンス曲が増え、楽しいミニゲームも追加される。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況パワフルプロ野球12

実況パワフルプロ野球12

2005年07月14日発売

コナミより2005年7月14日にゲームキューブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。超人気野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズ。2005年度ペナント開幕時のデータを収録。基礎クラス・応用クラス・実力テストの3段階で操作をマスターすることが出来る「パワプロ野球教室」を新搭載。「サクセス」はパワフルタウン編を収録。新チームやセ・パ交流戦などますます盛り上がるプロ野球を体験することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サルゲッチュ3

サルゲッチュ3

2005年07月14日発売

ソニーより2005年7月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。新機軸痛快アクション『サルゲッチュ』シリーズの第3弾となる。プレイヤーキャラが男女から選べ、全7種の変身も使えてアクションも増加している。ピポサルのボス・スペクターと、ピポサルと手を組んだ天才科学者・Dr.トモウキの壮大な野望を阻止すべく、ピポサルたちを「ゲッチュ」しまくって、おサルな番組をやめさよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング