発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年12月23日発売
コナミより2004年12月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケゲーム。『カラオケレボリューション』シリーズの『Snow&Party』『J-POPベスト vol.5』『J-POPベスト vol.6』に専用マイクがセットになったお得なパッケージとなる。楽曲は149曲が収録されており、最大48和音の高音質、キーチェンジ、テンポコントロールなどの本格機能も満載となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2004年12月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケゲーム。『カラオケレボリューション』シリーズの『J-POPベスト vol.7』『J-POPベスト vol.8』『アニメソングセレクション』に専用マイクがセットになったお得なパッケージとなる。楽曲は150曲が収録されており、最大48和音の高音質、キーチェンジ、テンポコントロールなどの本格機能も満載となっている。
2004年12月28日発売
ソニーより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレース&カーライフシミュレーションゲーム。グランツーリスモシリーズの4作目で、シリーズ最多の80メーカー・650車種以上、コースも50コース以上を収録。自分で運転せず、ドライバーに指示を出してプレイする「B-specモード」、コースに配置したクルマを自らカメラを操作して撮影する「フォトモード」を新搭載している。
ジェネックスより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された美少女麻雀ゲーム。摩訶不思議な麻雀技と変身能力を持つ美少女たちが勝負の世界で大活躍する作品。テンポのいい2人麻雀と斬新なパチスロ感覚のスロットマッチを楽しむことが可能。迫力のアニメーションや各キャラによる主題歌も収録。東洋の神秘と西洋の文明が同居する明治時代の日本を舞台に、アツい麻雀バトルが幕を開ける。
ジェネックスより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された美少女麻雀ゲーム。摩訶不思議な麻雀技と変身能力を持つ美少女たちが勝負の世界で大活躍する作品。テンポのいい2人麻雀と斬新なパチスロ感覚のスロットマッチを楽しむことが可能。迫力のアニメーションや各キャラによる主題歌も収録。東洋の神秘と西洋の文明が同居する明治時代の日本を舞台に、アツい麻雀バトルが幕を開ける。※限定版
SNKより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。1994年、格闘ゲーム界に衝撃をもたらした『ザ・キング・オブ・ファイターズ’94』のPS2版。キャラクターグラフィックを完全ハイレゾ化し、ビジュアル面を大幅リニューアル。チームエディット機能なども追加。さらに、オールドファン向けに、アーケードオリジナル版でのプレイも可能。
SNKより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。1994年、格闘ゲーム界に衝撃をもたらした『ザ・キング・オブ・ファイターズ’94』のPS2版。キャラクターグラフィックを完全ハイレゾ化し、ビジュアル面を大幅リニューアル。チームエディット機能なども追加。さらに、オールドファン向けに、アーケードオリジナル版でのプレイも可能。※限定版
2004年12月30日発売
拓洋興業より2004年12月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。行動入力の組み合わせでパラメータを上下させ、発生するイベントや選択肢で物語を進めていく。キャラごとの好感度とは別に、主人公の積極性というパラメータによるリバースカップリングシステムで、10通り以上のエンディングに変化。全寮制の男子校を舞台に、ほんわかラブストーリーが展開する。
2005年01月01日発売
スパイクより2005年1月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。刀vs銃アクション。それが『サムライウエスタン 活劇侍道』。簡単操作で銃弾を弾く「弾き」、ギリギリで銃弾をかわすと発動する「高速移動」、ザコ敵を一撃で葬る「達人の境地」。さらに、銃弾を敵に向かって「打ち返す」。今までにない斬新なアクションが新しい爽快感を生み出す。
2005年01月06日発売
バンダイより2005年1月6日にXbox用ソフトとして発売されたアクションRPG。PlayStation 2、ニンテンドーゲームキューブ、Xboxの3機種で同時発売された。前作『デジモンワールド3 新たなる冒険の扉』が2002年に発売されたのを最後に滞っていたデジモンワールドシリーズだが、約2年半後、初のPlayStation以上の機種で発売されるというリリースとなっていた。
バンダイより2005年1月6日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。自分でデジモンを操作して広大なデジモンワールドを冒険し、武器や技を駆使して戦う。もちろん、進化&育成要素もバッチリ。マルチタップで最大4人と一緒に遊べたり、過去のキーチェーン携帯機やカードダスなどのコレクション要素が充実したりと魅力満載の内容となっている。
バンダイより2005年1月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。自分でデジモンを操作して広大なデジモンワールドを冒険し、武器や技を駆使して戦う。もちろん、進化&育成要素もバッチリ。マルチタップで最大4人と一緒に遊べたり、過去のキーチェーン携帯機やカードダスなどのコレクション要素が充実したりと魅力満載の内容となっている。
タイトーより2005年1月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライト・シューティングゲーム。第二次大戦の往年の名機に搭乗し、歴史のifのロマンを再現している。零戦二一型、ワイルドキャット、スピットファイアなど全40機が登場。歴史上の有名な作戦に参加する「ミッションモード」などのモードを搭載。ゲームが進むと敵軍のパイロットとして戦闘に参加することができる。※廉価版
2005年01月13日発売
エレクトロニック・アーツより2005年1月13日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。主人公・シムを操り、その生活をシミュレートする『ザ・シムズ』の続編。刺激に満ちた大都会が舞台。職場毎に異なるミニゲームをこなしスキルアップ。仕事以外の行動範囲も格段に広がり、社交や趣味に精を出したり、ペットを飼うことも可能。携帯端末などを使いこなし、街の人気者になろう。
エレクトロニック・アーツより2005年1月13日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気スパイアクション映画『007』の世界観をベースにした外伝的作品。悪の組織に雇われた元英国諜報部MI6のエージェントとして、ドクター・ノオとの闘いに身を投じることになる。敵は新型AIで制御され、プレイヤーの行動や周辺環境の変化に素早く反応し、銃撃戦はよりリアルに、より予測困難になっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース