発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年12月16日発売
カプコンより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画の中のような世界で展開するVFXアクション『ビューティフルジョー』の第2弾。美しきパートナー・シルヴィアは銃を使ったシャープなアクションに加え、新たなVFXパワー「リプレイ」が使用可能。ジョーとシルヴィアは、状況に合わせていつでも交代可能。再び押し寄せる悪夢の軍団に、2人のヒーローが立ち上がる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dガンアクションゲーム。特殊部隊「S.C.A.T.」が国家の命運をかけて闘いが繰り広げられる。動きの細部にこだわりつくした2000以上のモーションパターンや、銃声や爆発音、足音など、音や視認で攻撃を仕掛けてくる敵キャラクターなど細部までリアルに表現。テロリスト集団に奪われた戦略衛星の奪還を目指す。※廉価版の後期版
コーエーより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『三國志』の世界の英雄たちの闘いをアクションで再現した『三國無双』がパワーアップしたタクティカルアクションとなる。英雄たちの超人的な活躍を再現するため1対多数の戦いを高いアクション性はそのままに実現。使用する武器による特性や連続攻撃、スペシャル攻撃を駆使して襲いくる敵兵を倒していこう。※廉価版の後期版
ハドソンより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。爆笑ギャグアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』を題材としたEyeToyカメラ専用ゲームとなる。「ところ天マグナム」「サービスいらない」「ホシはお前だ」「アタック田楽マン」などなど、実際の原作やアニメをモチーフにした爆笑ゲームを全20種類も収録している。『ボーボボ』のハジケワールドを体感できる。
ハドソンより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。爆笑ギャグアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』を題材としたEyeToyカメラ専用ゲームとなる。「ところ天マグナム」「サービスいらない」「ホシはお前だ」「アタック田楽マン」などなど、実際の原作やアニメをモチーフにした爆笑ゲームを全20種類も収録している。『ボーボボ』のハジケワールドを体感できる。※カメラ同梱版
サクセスより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格的チェスゲーム。快適さと手強さを同時に実現した作品で、最強レベルの思考エンジンを搭載し、CPUの一手に時間制限をつけることでテンポ良く対局が進み、チェス本来の面白さを十分に味わうことが可能。1Pプレイ、2Pプレイの他、駒の動かし方やルールなど初心者向けの解説を収録した「チュートリアル」も収録している。
エンターブレインより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦車戦シミュレーションゲーム。第2次世界大戦時の北アフリカを舞台に、戦場の緊張感を体感できる。戦闘はリアルタイムで進行し、些細なミスや気の緩みが作戦失敗につながるシステムで戦場の緊張感を表現。枢軸軍か英軍の戦車小隊の隊長となり、自分の乗る戦車を操縦しながら、指揮下の戦車に命令を下し、作戦を遂行してく。※廉価版
エンターブレインより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたRPG作成ソフト。ゲーム制作の専門知識や技術がなくても、ソフト内に用意された素材を選択・入力していくだけで、オリジナルRPGが簡単に作成できる『RPGツクール』シリーズが大進化。従来よりエディター類はより使いやすく整理され、グラフィックや音楽、戦闘エフェクトなどの素材も大幅パワーアップしている。
毎日コミュニケーションズより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。個性あふれる三国志の武将たちが繰り広げる本格4人打ち麻雀。イカサマは一切排除し、各武将の個性に合わせた思考エンジンを搭載。登場キャラ256人総出演の「戦国トーナメント」や、点数ではなく、ライフをやりとりする「千人斬りモード」、「天下統一モード」など、三国志ならではのシステムが搭載されている。
2004年12月22日発売
フロム・ソフトウェアより2004年12月22日にXbox用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「ユーゲーAWARD2004」大賞受賞作品。「コンティニュー」2004度第1位ベストゲーム。アメリカで副大統領がクーデターを起こしてそのクーデター軍からアメリカを取り戻すためにアメリカ合衆国大統領が自国軍と戦うというストーリーでとにかくバカゲー要素が盛り沢山のコメディタッチがあふれるゲーム。
エレクトロニック・アーツより2004年12月22日にゲームキューブで発売されたロールプレイングゲーム。ファンタジーの原点『ロード・オブ・ザ・リング』のゲーム化作品。オリジナルシナリオに原作の主要シーンを盛り込んだ壮大なストーリーの中で、人間、ドワーフ、エルフから成るパーティを操作して中つ国を冒険する。ターン制バトル、クエスト進行型のシステムなどが導入され、中つ国の世界をじっくり堪能できる。
エレクトロニック・アーツより2004年12月22日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。『ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド』の続編。プレイヤーが行動することによってライバルたちと出会い、勝利することでパーツ情報を入手できる。自分だけのマシンを作れるパーツやステッカーなどは前作の2倍に増加。要望が高かったリプレイ機能も搭載している。
カプコンより2004年12月22日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ゾンビなどと死闘を繰り広げるサバイバルホラーアドベンチャーの傑作『バイオハザード』シリーズ。その原点である第1作『バイオハザード』と、パートナーザッピングシステムが導入され、これまでは不可能だったさまざまな行動が可能になった『バイオハザード0』、そして『バイオハザード4 体験版』のセット。
スクウェア・エニックスより2004年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。サイコロを振ってマスを進み、駆け引きを楽しみながら、自分の資産を増やしてゴールを目指すゲーム『いただきストリート』を舞台に2大RPG『ドラゴンクエスト』&『ファイナルファンタジー』が共演。キャラクターやマップ、音楽までも両シリーズから登場し、マップにはシリーズならではの仕掛けも登場する。
セガより2004年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタイピングゲーム。ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2が元となっており、表示されたさまざまなワードを入力して迫り来るゾンビを倒す。アーケードモードや親切設計のチュートリアル、ビギナーモードなど多彩なモードを搭載。新たに9種のミニゲームも登場し、ボリュームも満点。ガンシューティングが苦手なプレイヤーもゾンビと互角に戦う事ができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース