ゲーム一覧|803ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ビートマニア2DX 8thスタイル 特別版

ビートマニア2DX 8thスタイル 特別版

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで大人気の『beatmania』シリーズを最高のクオリティで完全移植されている。初心者用にも難易度を抑えた「ビギナーズモード」と、好評の「段位認定モード」もバッチリ収録されている。シリーズの人気アーティストが再集結し、よりバラエティに富んだ楽曲ラインナップを収録している。※特別版

ゲームの説明を見る ▶︎

DDRフェスティバル ダンスダンスレボリューション

DDRフェスティバル ダンスダンスレボリューション

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。音楽に合わせて、画面下から流れてくる矢印が画面上部のステップゾーンと重なった瞬間に同じ方向のボタンを踏むだけの、ダンスシミュレーションゲームとなる。超有名楽曲、シリーズ初収録の曲など60曲以上を収録。多数のミニゲームが入ってパーティーゲームとしてもパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグ ウイニングイレブン8 アジアチャンピオンシップ

Jリーグ ウイニングイレブン8 アジアチャンピオンシップ

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。Jリーグ、韓国Kリーグが実名で収録されたJリーグ版『ウイニングイレブン』となる。アジアチーム、欧州チームなどシリーズ最大の全103チームが登場し、「マスターリーグモード」がJリーグ版初搭載。チームの育成や国内外の選手を獲得することでアジア最強チームを目指す。理想のクラブ、未来のアジアリーグをつくろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック10

ポップンミュージック10

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。はじめての人でも楽しめる人気リズムアクションシリーズの第10弾。人気の「スタディモード」がパワーアップ&リニューアル。TV・アニメ曲はシリーズ最高の14曲、家庭用新曲を加え100曲以上を収録。回転する3つのルーレットを順に止め「〜をください!」と文章を完成させると隠し曲がプレイできるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック10 コントローラセット

ポップンミュージック10 コントローラセット

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。はじめての人でも楽しめる人気リズムアクションシリーズの第10弾。人気の「スタディモード」がパワーアップ&リニューアル。TV・アニメ曲はシリーズ最高の14曲、家庭用新曲を加え100曲以上を収録。回転する3つのルーレットを順に止め「〜をください!」と文章を完成させると隠し曲がプレイできるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポップンミュージック10 特別版

ポップンミュージック10 特別版

2004年11月18日発売

コナミより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。はじめての人でも楽しめる人気リズムアクションシリーズの第10弾。人気の「スタディモード」がパワーアップ&リニューアル。TV・アニメ曲はシリーズ最高の14曲、家庭用新曲を加え100曲以上を収録。回転する3つのルーレットを順に止め「〜をください!」と文章を完成させると隠し曲がプレイできるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マッデン NFLスーパーボウル2005(EA SPORTS)

マッデン NFLスーパーボウル2005
(EA SPORTS)

2004年11月18日発売

エレクトロニック・アーツより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたNFL公認の超リアルアメフトゲーム。スティックを操作で、より強烈なタックルが可能となる「ヒットスティック機能」や、オフェンス・ディフェンス時に瞬時に戦略変更できる新機能「プレイメーカー・コントロール」を搭載。チーム運営にオーナー要素を取り入れるなど「フランチャイズモード」もパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハドソンセレクション Vol.3 PC原人(ハドソン・ザ・ベスト)

ハドソンセレクション Vol.3 PC原人
(ハドソン・ザ・ベスト)

2004年11月18日発売

ハドソンより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCエンジンで大ヒットしたアクションゲーム『PC原人』が復活。3Dに生まれ変わった原人君が史上最強の石頭で大暴れする。途中に出現する原始肉を食べると原人がPC猿人、PC変人へと2段階にパワーアップする。恐竜王国に突然現れた悪の大王・キングタマゴドン3世にさらわれたプリンセス・ドラゴンを救おう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ハドソンセレクション Vol.4 高橋名人の冒険島(ハドソン・ザ・ベスト)

ハドソンセレクション Vol.4 高橋名人の冒険島
(ハドソン・ザ・ベスト)

2004年11月18日発売

ハドソンより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ファミコンの名作アクション『高橋名人の冒険島』が復活。高橋名人がキュラ大王に囚われた恋人ティナを取り戻すべく、冒険島を舞台に大活躍。フルーツの獲得率を示す「フルーツ達成率」、ノーミスクリアを目指す「チャレンジゲーム」など新要素を追加。「シュウォッチ」や昔のCM映像等、オマケ要素も充実している。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄USA

桃太郎電鉄USA

2004年11月18日発売

ハドソンより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気No.1ボードゲームが遂に日本を飛び出して全米へ進出。北アメリカ大陸を中心に、カナダ、メキシコから宇宙まで、広大なマップを遊び尽くすことができ、「チェーン店システム」などアメリカならではの要素が盛りだくさん。キングボンビーはもちろん、新登場のスペースボンビーもアメリカで大暴れする。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゾイドストラグル

ゾイドストラグル

2004年11月18日発売

トミーより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。武器やパーツを戦闘スタイルに合わせて「ZOIDS」をカスタマイズしていく、爽快なゲーム。凱龍輝、ゴジュラスギガ、ライガーゼロフェニックスなど十数機種を収録。噛み付く、引っ掻くなどワイルドアクションが満載。ダメージで装甲がはがれるなどのリアルな描写やド派手なビーム砲など迫力も満点。

ゲームの説明を見る ▶︎

西風の狂詩曲(ベストコレクション)

西風の狂詩曲
(ベストコレクション)

2004年11月18日発売

マーベラスより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。韓国で大ヒットを飛ばした伝説のRPGを移植。PC版からの移植に際し、グラフィックをリニューアルし、ゲームバランスも調整。かつて人間が光と闇に分かれて戦った「創世紀戦争」から50年後のアンタリア大陸を舞台に、濡れ衣の罪に着せられ投獄された主人公シラノ・バーンスタインの復讐の旅が始まる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ2000(SNKベストコレクション)

ザ・キング・オブ・ファイターズ2000
(SNKベストコレクション)

2004年11月18日発売

SNKより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの集大成。『’99』をベースに、より遊びやすいよう改良。アクティブストライカーを導入することで、ストライカーがらみの戦術がさらに充実。新キャラ5名も新たに参戦。再び波乱の予感を漂わせ、新たな「ザ・キング・オブ・ファイターズ」がいよいよ開幕する。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルスラッグ3(SNKベストコレクション)

メタルスラッグ3
(SNKベストコレクション)

2004年11月18日発売

SNKより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気2Dアクションゲーム『メタルスラッグ』シリーズの集大成。シンプルかつ直感的な操作性、絶妙なゲームバランスはそのままに、乗り物、アイテム、敵キャラクターなどを大増量。プレイヤーが選ぶルートによって、マップが分岐。1度のクリアだけでは遊び尽くせない広大なマップがプレイヤーを待ち構える。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ナルト 激闘忍者大戦!3

ナルト 激闘忍者大戦!3

2004年11月20日発売

トミーより2004年11月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気忍アクション『NARUTO-ナルト- 激闘忍者大戦!』第3弾。チョウジや自来也など新キャラを収録。原作のスリーマンセル(3人1組)を再現した「スリーマンセル対決モード」により3人チームの勝ち抜き戦が体験できる。原作にはないオリジナル奥義も追加され、戦い方のバリエーションはさらに広がっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング