発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2004年07月29日発売
バンダイより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された大好評の『デジモン』シリーズの乱闘アクションゲーム。『デジモン』ならではの「進化」を戦略的に使い、デジモンたちを育てて独自のコンボ技や必殺技を駆使して戦う。デジモンは40種以上が登場するので、選りすぐりの人気デジモンたちを操作し、様々な仕掛けが満載のステージで白熱のバトルを繰り広げることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。原作でおなじみの「カプセルモンスターチェス」を題材にしたゲームで、バトルに特化したターン制タクティカルボードゲームとなる。全25面のステージマップを収録されており、モンスターが超リアルに再現された大迫力3Dバトルシーンが楽しめる。遊戯となり、モンスターを集めて、育てて、使いこなし、対戦相手を撃破する。
コナミより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカードゲーム。人気マンガ『遊戯王』を題材にしたカードバトルゲーム『真デュエルモンスターズ』の続編となる。本作では、カードゲームとシミュレーションゲームの融合に成功した新システム&バトルが搭載されている。迫力あるバトルシーンなど、グラフィック面も強化されており、今までに無いデュエルがプレイヤーを待っている。※廉価版の後期版
カプコンより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ロックマンX』シリーズ初の新感覚RPGで、エックス、ゼロ、アクセルに加え、スパイダー、シナモン、マリノ、マッシモの4人が参戦している。戦況によってキャラの行動順が変化したり、コマンド入力等の操作で攻撃力が変化するなど、アクションの操作感をコマンド入力に置き換える新感覚のシステムが採用されている。
セガより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。グロテスク系SFシューティングの先駆的作品『エイリアンシンドローム』が現代の技術でさらにリアルに、生々しくグレードアップ。柔軟で直感的な操作と戦略的な攻略を可能にした操作方法や、限界に挑戦する「コンボシステム」、駆け引きを生む2人同時プレイなどを導入し、さらにスリリングに生まれ変わっている。
セガより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。セガアスリートゲームの代表格『デカスリート』、ウィンタースポーツの持つスピード感を活かした『ウィンターヒート』、集大成的作品『バーチャアスリート2K』の3本を1つにまとめたソフトとなる。多種多様な陸上競技や雪上競技を題材にした27ゲームが収録されている。2人対戦はもちろん、最大4人プレイも可能となっている。
サミーより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで人気の対戦格闘『GUILTY GEAR ISUKA』にオリジナル要素を追加したプレイステーション2版となる。完全オリジナルの横スクロールアクション「GGブーストモード」を搭載し、新キャラも追加されている。4人対戦も可能となり、アーケードでは実現できなかった3対1の対戦なども楽しめる。
サミーより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。アニメ調トゥーンシェードでそっくりの選手が300人以上登場するプロ野球ゲームとなっている。2004年開幕時の選手データが収録されている。臨場感あふれる実況がゲームの楽しさを盛り上げる。自分好みの球団に好きな選手を集めたチームも編成でき、そのチームで色々なモードを遊ぶと、選手カード600枚を集められる。
タイトーより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。キャラクターの式神を武器にして、魔物を退治する。6人のキャラたちそれぞれに式神と呼ばれる守り神のようなものが設定されている。敵や敵の弾に近づいた距離に応じてスコア倍率が変化する「テンション・ボーナス・システム」を搭載。危険と隣り合わせの緊張感あふれるプレイを楽しめる。※廉価版
タイトーより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。中学生時代の記憶を辿りつつ、謎を解いていくという不思議で懐かしい匂いのするゲーム作品。「白中探険部」のメンバーが8年ぶりに故郷で再会。中学生時代のエピソードが紹介される「少年編」と、実際に謎を解明していく「現代編」が絡みあい、記憶にない7人目のメンバーの存在が明らかになっていく。※廉価版
タイトーより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。電車運転ゲーム『電車でGO!』シリーズ。「長崎・佐世保線」「瀬戸大橋線」「湖西線」「湘南新宿ライン」「鶴見線」の5路線に、683系サンダーバードや783系ハウステンボスなど計80車種以上収録とボリューム感たっぷり。電車に関する画像やムービー、音楽などを集めた「鉄道資料館」も収録している。※廉価版
サクセスより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。少しずつ成長していく思春期の少女たちと恋心の行方を描いたPCからの移植作品。新規イベントCG、新作シナリオ、攻略可能キャラに「奏芽」を追加。夏休みに友人の田舎へと遊びに来た主人公が、そこで出会い、再会するたびに成長してゆく彼女たちの変化を感じながら、小さな恋を純粋な愛へと育んでいく。
キッドより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気ラジオ番組の名物コーナーから誕生した『解決!オサバキーナ』がPS2に登場。トンでもキャラ・オサバキーナを主人公にしたトンでもストーリーが展開。プレイヤーは新人マネージャーとして、オサバキーナの活動を公私両面でサポートし、ライバル事務所との人気争いに勝利して、無事にデビューさせるよう。
プリンセスソフトより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。19世紀末のロンドンを舞台に、二流新聞社の記者見習い・ウィルとなり、街に蠢く殺人犯「ジャック・ザ・リッパー」の謎を解明していく。敏腕警部レストレイド、学者ヴァン・ヘルシング、科学者Dr.モロー、殺人現場に現れる血まみれの白い少女。今、鮮血と暗黒に染まる切ない恋物語の幕が開く。
プリンセスソフトより2004年7月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。19世紀末のロンドンを舞台に、二流新聞社の記者見習い・ウィルとなり、街に蠢く殺人犯「ジャック・ザ・リッパー」の謎を解明していく。敏腕警部レストレイド、学者ヴァン・ヘルシング、科学者Dr.モロー、殺人現場に現れる血まみれの白い少女。今、鮮血と暗黒に染まる切ない恋物語の幕が開く。※限定版
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース