発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2003年12月25日発売
サミーより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。非合法諜報機関「S.E.A.」の精鋭チーム「PHANTOM」のメンバーとなり、スパイアイテム、変装、身体能力を駆使し、様々なミッションに挑み、史上最悪の極秘ミッションの遂行を目指していく。一定時間以上静止すると光学迷彩状態になるなど、工夫を凝らしたさまざまなアクションが可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
サミーより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ロデオの大人気機種『旋風の用心棒R』と『スロッター金太郎RX』を収録したパチスロシミュレーターとなる。心者でも安心、目押しのアシストをしてくれる「目押し補助表示機能」を搭載。それぞれのキャラが登場するミニゲームや液晶による演出の鑑賞、両作品の登場人物の紹介など、その他様々なモードも収録している。
エレクトロニック・アーツより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。極限のスピードとスリルを求めて公道で繰り広げられるドラッグレースを題材にしたゲーム。トヨタやフォードなど世界の自動車メーカーから20車種が全て実名で登場する。マシンのカスタマイズではスペック面のみならず、車体デザインまでも変更可能。各種モードも充実。夜の街を圧倒的なスピードで駆け抜けよう。
タイトーより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードで大人気の本格派レースゲームがPS2へ移植。国産6メーカー61車種が登場し、挙動の細かな違いや、インパネなど細部まで再現。アーケードの全7コースに、新たに2コースを追加。「ノーマルレース」、「マイガレージ」、「バトルギア」など各種モードも充実している。
タイトーより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードで大人気の本格派レースゲームがPS2へ移植。国産6メーカー61車種が登場し、挙動の細かな違いや、インパネなど細部まで再現。アーケードの全7コースに、新たに2コースを追加。「ノーマルレース」、「マイガレージ」、「バトルギア」など各種モードも充実している。※限定版
タイトーより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。スピード感のある派手なアクションを取り入れた「武侠映画」をモチーフとしたゲーム作品。主演はアーティストのGackt、脚本は黒田洋介、キャラクター原案は川元利浩といった豪華キャストを起用。滑空や壁面走行などの多彩なアクション、派手なエフェクトで魅せる剣術や妖術などを体感できる。
サクセスより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。自分の牧場を自由に創り上げていきながら、にぎやかなまきばの暮らしを体験できる作品。ひつじをたくさん飼うことが自慢のひつじ村に住むことになった主人公となって、小さな牧場を発展させ、ひつじをたくさん飼って村人に認めてもらうのが目的となる。自然とふれあいながら働いていく、スローライフを楽しめる。
SNKより2003年12月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。SNKとカプコンが誇るキャラたちが集結して闘う作品。全てのキャラの組み合わせに因縁デモを設定。超必殺技をはるかに上回る威力の1度しか使用できない大技「エクシード」を搭載。SNKとカプコンの人気キャラクター達による1対1の究極のサバイバルバトルがますますヒートアップする。
2003年12月30日発売
ハイスピード感でプレイヤーを魅了してきた 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの世界観を踏襲し、ストーリー性を取り入れ迫力の3Dグラフィックで登場する作品。「チームアクション」というキーワードを基に制作されており、登場する12人のキャラクターが3人1組で結成したチームを用意。チームアクションならではのギミックが多彩で今までのアクションゲームとは一味違ったおもしろさを演出している。
セガより2003年12月30日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。息もつかせぬハイスピードアクションと壮大なストーリーで大好評の『ソニック』シリーズがチームアクションとなって登場。3人のキャラを同時に操作する斬新なシステムで、今まで以上に「速く」「強く」「自由」なアクション性を実現。3つのフォーメーションを自在に変化させ、3人の協力プレイでピンチを乗り越えよう。
セガより2003年12月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。息もつかせぬハイスピードアクションと壮大なストーリーで大好評の『ソニック』シリーズのチームアクションが楽しめる。3人のキャラを同時に操作する斬新なシステムで、今まで以上に「速く」「強く」「自由」なアクション性を実現している。3つのフォーメーションを自在に変化させ、3人の協力プレイでピンチを乗り越えよう。
2004年01月08日発売
エレクトロニック・アーツより2004年1月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作の最終章のゲーム化作品。前作から大幅にアクションが進化し、使用キャラには、アラゴルン、レゴラス、ギムリに加えて、ガンダルフ、サム、フロドを追加。ストーリーやステージ、使用できるキャラが異なる3つのルートが用意され、原作をより忠実に再現している。
サミーより2004年1月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画史上に燦然と輝く、黒澤明監督の代表作『七人の侍』が20XX年に舞台を移し、新たな解釈でアクションゲームとして甦る。「斬る爽快感」をテーマのド派手なアクションが連続で展開される。ヒューマノイドに襲われる少女・ヒナタを守るため、主人公・ナトを始めとする7人のサムライたちの戦いが今はじまる。
エレクトロニック・アーツより2004年1月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作の最終章となる。前作から大幅にアクションが進化し、使用キャラには、アラゴルン、レゴラス、ギムリに加えて、ガンダルフ、サム、フロドを追加。ストーリーやステージ、使用できるキャラが異なる3つのルートが用意され、原作をより忠実に再現している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース