ゲーム一覧|327ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15033本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ダブルドラゴン

ダブルドラゴン

1996年04月26日発売

アーバンプラントより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。主人公のリー兄弟を操作し、悪の組織を倒す人気の『ダブルドラゴン』シリーズの一作となる。体力が少なくなればなるほど逆転のチャンスが生まれるスペシャル攻撃を搭載するなど、スリリングなバトルを実現している。凶悪な暴力組織に支配された街を舞台に、闇の支配者を倒すため戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長疾風記 煌

信長疾風記 煌

1996年04月26日発売

BPSより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格歴史シミュレーションゲーム。織田信長の激動の生涯を体験することができるゲーム作品となっている。迫り来る信長包囲網のなかで、出陣の時期を冷静に判断し難敵を打ち払っていくのが目的となる。合戦シーンには迫力、臨場感溢れる3Dポリゴンを使用し、まるでその場にいるかのような戦場を体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグバーチャルスタジアム'96

Jリーグバーチャルスタジアム'96

1996年04月26日発売

エレクトロニック・アーツより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたJリーグ公認本格サッカーゲーム。1995年度の詳細データを収録、Jリーグに所属する全16クラブと選手達が実名で収録している。リーグ戦やVゴール方式の延長戦など、Jリーグの試合方式に忠実に楽しむことができ、Jリーグの公式戦の模様も実写映像で再現している。Jリーグの醍醐味をそのまま味わうことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・心理ゲーム

ザ・心理ゲーム

1996年04月26日発売

ヴィジットより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された心理ゲーム。自身の知らなかった本当の性格が分かる心理分析ソフトとなっている。郊外のとある総合病院を舞台に起こる奇怪な事件をきっかけに進むホラーサスペンス問題を解いていくことで、選択肢によって性格を分析してくれる。3Dグラフィックスと迫力のサウンドで迫りくる恐怖の中で本当の自分を発見してみよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョニー・バズーカ

ジョニー・バズーカ

1996年04月26日発売

ココナッツジャパンより1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快ロックンロールアクションゲーム。音楽の舞台を世界に我らがジョニーが大活躍する、ノリノリの音楽と最高のビジュアルが1つになったゲームとなる。地獄の支配者に連れ去られたバンド仲間と愛用のギター「アニータ」を取り戻すため、地獄に乗り込む。ジョニーを操作し、凝りに凝った愉快かつ痛快なミュージックワールドを冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチパチサーガ

パチパチサーガ

1996年04月26日発売

TEN研究所より1996年4月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコRPG。プレイヤーは、パチンコ玉が通貨の不思議な世界「チューチップランド」に召喚された主人公になり、運の強さを頼りにさらわれたチューリップ姫を助ける。パチンコとRPGが融合した新感覚のゲーム性を実現。手に汗握るスロットバトルや、アクションありコメディありシリアスありのドタバタ冒険ストーリーを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビッグトーナメントゴルフ

ビッグトーナメントゴルフ

1996年05月01日発売

ナスカより1996年5月1日にネオジオCD用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。3D視点でプレイするゴルフゲーム。プレイヤーは能力が異なる6人のキャラクターの中か1人を選んでゴルフコースを回ることとなる。ゲームモードはマッチプレイ、ストロークプレイなどが搭載されている。ゲームの舞台となるコースは、4コースの全72ホールが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめき麻雀グラフィティ 年下の天使たち

ときめき麻雀グラフィティ 年下の天使たち

1996年05月03日発売

ソネットより1996年5月3日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀に勝利すると女の子たちが脱衣していく。他の脱衣麻雀ゲームではアーケードからの移植が多い中、セガサターン完全オリジナルとして製作された作品。自宅にて妹の部屋を覗くと、遊びに来ていた妹の友人少女3人と遭遇した主人公。妹は別の用事で外出してしまったらしいので、帰ってくるまでの時間つぶしに彼女達と麻雀で遊ぶことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャプテン翼J ゲットインザトゥモロゥ

キャプテン翼J ゲットインザトゥモロゥ

1996年05月03日発売

バンダイより1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。コミックなどで人気の『キャプテン翼』を題材としたゲーム作品となる。ワールドユース編の前半で、葵新伍の登場から影の全日本リアルジャパン7との戦い、ワールドユースアジア一次予選の通過を目指すストーリーとなっている。対戦モードやトーナメント方式の大会モードがあり、ストーリー上ありえない夢の対戦も楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サラブレッド達の栄冠

サラブレッド達の栄冠

1996年05月03日発売

アイランドクリエイションより1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚競馬ゲーム。プレイヤーが自ら牧場で競走馬を生産し、さらに騎手としてレースを勝ち抜いていく、育成シミュレーションと迫力のレースアクションが融合したゲーム作品となる。全国20ヶ所の競馬場を高低差まで表現するなどポリゴンを駆使した迫力の3Dレースシーンは、3つの視点から楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォーリアーズ

ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォーリアーズ

1996年05月03日発売

サンソフトより1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。スペースオペラ調の世界観を持つSF格闘ゲームで、キャラクターはそれぞの思惑から星を渡り、1000年の時を経て復活した「あらゆるものを滅ぼす」フェルデンを倒すべく戦う。全ステージに画面端の無いことが特徴でダッシュ攻撃は威力が高く削り効果があるなど、移動・攻撃・防御において重要な位置を占める。

ゲームの説明を見る ▶︎

首都高バトル ドリフトキング 土屋圭市&坂東正明

首都高バトル ドリフトキング 土屋圭市&坂東正明

1996年05月03日発売

元気より1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格公道レースゲーム。フルポリゴンでリアルに描かれた首都高を舞台に、チューンアップした愛車で熱いバトルを繰り広げる。ゲームモードは、人気レーサー・土屋圭市とのバトルを目指し、ライバルとの戦いを勝ち抜いていくシナリオモードや、4つのコースをアザーカーなしでじっくり走り込むプラクティスモードなどを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンスタック

アンスタック

1996年05月03日発売

システム・クリエイトより1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。空間把握が勝負の決め手となるスリリングな3次元パズルとなる。3D空間のステージに置かれたカラーブロックを対応する色のブロック爆弾を隣接して置いて消していくというシンプルなゲームシステムで誰でも気軽にプレイ出来る。縦・横・奥の3方向に動かせるブロック爆弾を使って、立体的な思考でパズルを解いていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パンドラプロジェクト

パンドラプロジェクト

1996年05月03日発売

チームバグハウスより1996年5月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚シミュレーションゲーム。プレイヤーが作成した「ロジック」という簡易プログラムに従いロボット型ユニットが戦闘を行う。パレットという板状の部品を並べていくだけの簡単操作で、誰でもプログラムを作成することが可能となっている。ユニットの種類は150種類と豊富で、プレイヤーの戦略・戦術次第でどんなユニットにも変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

キュービックギャラリー

キュービックギャラリー

1996年05月10日発売

ウイネットより1996年5月10日にセガサターン用ソフトとして発売されたアートエデュテイメントソフト。ゴッホ、セザンヌをはじめ、世界の有名絵画50点が収録されており、名画をCGで検索したり絵の中の人を動かしたりする事ができる。異次元空間に吸い込まれてしまった探偵と助手が、現実世界に戻るため、モナ・リザに頼まれた「モナ・リザの涙」を10個集めていくといったストーリーとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング