ゲーム一覧|314ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15033本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
WWFレッスルマニア・ジ・アーケードゲーム

WWFレッスルマニア・ジ・アーケードゲーム

1996年03月01日発売

アクレイムジャパンより1996年3月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。アメリカのプロレス団体「WWF」の人気レスラーたちが最強の座をかけて参戦するイベント『レッスルマニア』の興奮をそのまま味わえる。実名で登場する6人の個性的なレスラーから操作キャラクターを1人選び、チャンピオンを目指して熱い試合を繰り広げられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

王国のグランシェフ

王国のグランシェフ

1996年03月01日発売

サラインターナショナルより1996年3月1日に3DO用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気料理番組『料理の鉄人』などでおなじみの服部ゆきおが監修したユニークなクッキングRPG。世界各地を冒険し、時には敵と戦いながら料理に必要な材料を集めるパートと、集めた材料を使って料理を完成させるクッキングパートに分かれた独特のゲームシステムを採用。ゲームを進める内に自然と料理の知識が身につく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめき麻雀パラダイススペシャル 恋のテンパイビート

ときめき麻雀パラダイススペシャル 恋のテンパイビート

1996年03月01日発売

ソネットより1996年3月1日に3DO用ソフトとして発売された2人打ち脱衣麻雀ゲーム。5人のキュートな女の子たちと繰り広げる。女の子とのデート形式になっているアニメーションには、人気声優陣による女の子のおしゃべりも収録している。麻雀時の牌や卓の色も選択可能で快適に麻雀を楽しむことができる。麻雀勝負に勝って女の子たちの色々なポーズやアクションを観賞しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビッグトーナメントゴルフ

ビッグトーナメントゴルフ

1996年03月01日発売

ナスカより1996年3月1日にネオジオ用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。3D視点でプレイするゴルフゲーム。プレイヤーは能力が異なる6人のキャラクターの中か1人を選んでゴルフコースを回ることとなる。ゲームモードはマッチプレイ、ストロークプレイなどが搭載されている。ゲームの舞台となるコースは、4コースの全72ホールが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

進め!対戦ぱずるだま

進め!対戦ぱずるだま

1996年03月01日発売

コナミより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。上から落ちてくる「おおだま」を縦・横に同色3個以上つなげて消していく、アーケードの人気ゲーム『対戦ぱずるだま』がグレードアップした続編となる。個性豊かなキャラが繰り広げる派手なリアクション、連鎖や逆転の楽しさはそのままに、新種のたまの登場など新要素が加わり、白熱の対戦を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ノバストーム

ノバストーム

1996年03月01日発売

ビクターより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された超高速3Dシューティングゲーム。自我を失った巨大コンピュータネットワークを倒すため、自機を操作し戦うゲームとなる。滑らかでリアルかつ速い3Dアニメーションにより、スリリングで臨場感あふれるプレイを実現。トランスミュージックをBGMに起用し、プレイヤーをナチュラルハイにいざなうスピード感抜群のシューティングを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

レボリューションX

レボリューションX

1996年03月01日発売

アクレイムジャパンより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快アクションシューティングゲーム。世界的な人気を誇るロックバンド『エアロスミス』が登場するゲーム作品。実写取り込みを使ったリアルなグラフィックを採用し、迫力満点のバトルが展開する。誘拐されたエアロスミスのメンバーを助けるため、マシンガンとCDランチャーを武器に悪のニューオーダー軍と戦い、女統領ヘルガを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヴォルケンクラッツァー

ヴォルケンクラッツァー

1996年03月01日発売

アスミックより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アクションRPG。プレイヤーは真の勇者になるために巨大な塔に登って頂上を目指す。時間の概念の導入、格闘アクション要素も用意されており、緻密なコマンドシステムにより多彩で戦略性の高いバトルを実現している。キャラが成長するにつれ覚えていく必殺技や魔法を駆使して、塔の各階に出現する巨大なモンスターに挑んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

トワイライトシンドローム 探索編

トワイライトシンドローム 探索編

1996年03月01日発売

ヒューマンより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ホラーアドベンチャーゲーム。恐怖の度合いを視覚化した「フライトレベル」や臨場感溢れる3D音響で、目から耳から恐怖がプレイヤーに直撃するゲーム作品となっている。オムニバス形式でマルチに展開する5つのストーリーを収録している。個性溢れる3人の女子高生となって、闇に潜むさまざまな恐怖を体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドカップゴルフ イン・ハイアット ドラドビーチ

ワールドカップゴルフ イン・ハイアット ドラドビーチ

1996年03月01日発売

ココナッツジャパンより1996年3月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。名門ゴルフコースのタフな条件にチャレンジできるゲームとなっている。ハイアットゴルフコースを実写取り込みで忠実に再現している。世界中のトッププロが集まるゴルフの祭典「WORLD CUP」参戦はもちろん、あらゆるゴルフゲームのルールを押さえた豊富なプレイモードで、ゴルフを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードランナー レジェンドリターンズ

ロードランナー レジェンドリターンズ

1996年03月08日発売

迷宮と化している地下を駆け巡り、どんな仕事も金次第でこなす「ロードランナー」。ある日、ロードランナーのジェイク・ベイルのもとに一つの依頼が届いた。1人プレイは、150のステージをステージ1から順番にプレイしていくモード。ジェイクを操作して、モンスターを避けながら財宝を取り返す。2人プレイは、ジェイクの相棒ウェス・レックレスが登場する。お互いに協力したり、相手の邪魔をしながらスコアを競う。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ホード

ザ・ホード

1996年03月08日発売

BMGビクターより1996年3月8日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ナイトの称号と領地を得た男の活躍を描いたゲームで領地を開拓するシミュレーションと、年に一度襲来するモンスターとバトルするアクションで構成されている。シンプルな戦略と時間制限のバランス、襲撃の緊張感、実写の寸劇映像、ステージに潜む隠しアイテム等々、当時のゲームにしてはかなりの完成度を誇る。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀ハイパーリアクションR

麻雀ハイパーリアクションR

1996年03月08日発売

サミーより1996年3月8日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケード『麻雀ハイパーリアクション』からの移植作品。セガサターン版では「松原麗美」「大月かおる」の他に新キャラクターの「井上由香」が加わり、対戦相手は3人になった。マルチ脱衣システムを搭載し、得点により変化するのが特徴。注目のアニメーションパターンは30通り以上を用意。キャラクターデザインは下田正美が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

銀河戦国群雄伝ライ

銀河戦国群雄伝ライ

1996年03月08日発売

エンジェルより1996年3月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。「電撃コミックGAO」で連載していた真鍋譲治の漫画の世界を、忠実に再現したゲーム作品。主人公は雷、羅候、独眼竜政宗、骸羅の4人の太守。その中の一人となり艦隊をひいて他国の3人の太守を打ち破り、惑星を制圧して、全銀河統一を目指す和風スペースオペラとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

実戦パチンコ必勝法!2

実戦パチンコ必勝法!2

1996年03月08日発売

サミーより1996年3月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。実在する人気機種を忠実に再現した本格パチンコゲームシリーズ第2弾。三共、ニューギン、サミーをはじめとする人気メーカー製の計5機種の実機が登場し、前作で好評だった機能に加えて確率調整や盤面の拡大なども追加されている。初心者でも分かりやすい各台の説明などが収録されている「講座モード」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング