ゲーム一覧|288ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ブレードフォース

ブレードフォース

1995年10月20日発売

スタジオ3DOより1995年10月20日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。犯罪シンジケートを打ち倒すため、ヘリパックスーツを装着しミサイル、手榴弾、マシンガンなどを駆使して戦う。ヘリの操縦に近い操作感覚を楽しむことができ、フルポリゴンで表現された世界を舞台に、攻撃してくる敵をかわしながら敵の基地の殲滅を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

未来少年コナン デジタルライブラリー

未来少年コナン デジタルライブラリー

1995年10月20日発売

バンダイビジュアルより1995年10月20日に3DO用ソフトとして発売された宮崎駿が演出を担当したことでも有名な名作アニメ『未来少年コナン』のデータベースソフト。ストーリーはもちろん、キャラクターやメカ、舞台設定など詳細なデータを余すところなく収録している。他にも、15ピースパズルとパタパタの2つのミニゲームも搭載するなどファン必携のソフトになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャファイター(スーパー32X専用)

バーチャファイター
(スーパー32X専用)

1995年10月20日発売

セガより1995年10月20日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで大ヒットとなった3D格闘ゲーム『バーチャファイター』のメガドライブ移植作品。視点変更やトーナメントモードなど、サターン版にはない要素が付け加えられている。ポリゴン数こそ少ないものの、アーケード版の動きや技を忠実に再現した内容になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

超人学園ゴウカイザー

超人学園ゴウカイザー

1995年10月20日発売

テクノスジャパンより1995年10月20日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。未来の学園を舞台に、変身ヒーローたちが激突する。「トレースシステム」という、倒した相手の技を使うことができるシステムを採用している点が本作最大の特徴となる。キャラクターデザインは大張正己が担当している。後に『超人学園ゴウカイザー THE VOLTAGE FIGHTERS』としてアニメ化もしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

将棋の達人

将棋の達人

1995年10月20日発売

ADKより1995年10月20日にネオジオCD用ソフトとして発売された将棋ゲーム。キャラクターは実写取り込みを採用しており、対局中の表情などがリアルに再現されているのが特徴となる。対戦キャラクターは、初級から達人までの全部で8人が登場する。また、通常の将棋以外にも「はさみ将棋」や「まわり将棋」などのゲームも楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

豪血寺一族2 ちょっとだけ最強伝説

豪血寺一族2 ちょっとだけ最強伝説

1995年10月20日発売

アトラスより1995年10月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気格闘アクションのアーケード版『豪血寺一族2』を完全再現し、同じくアーケード版『豪血寺外伝 最強伝説』をチームバトルモードとして収録している。スーパーキャラクターや黒子などでもプレイ可能となっている。もちろん、必殺技や一発奥義もバリエーションが増え、パワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンダーストーム&ロードブラスター

サンダーストーム&ロードブラスター

1995年10月20日発売

エクゼコより1995年10月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレーザーディアクションゲーム。83年から85年にかけアーケードで大ヒットしたレーザーディスクゲームの2大傑作の移植作品。迫力のアニメーション映像とスリリングなシューティングを合体させた『サンダーストーム』と、全編フルアニメーションで展開するカーアクションバトルを楽しめる『ロードブラスター』の2タイトルを完全移植している。

ゲームの説明を見る ▶︎

マルチメディア新書 ドライビングスクール 普通免許学科編

マルチメディア新書 ドライビングスクール 普通免許学科編

1995年10月25日発売

ジィスクライフサポートより1995年10月25日に3DO用ソフトとして発売された教育用ソフト。本作ではドライビングスクールの普通免許学科試験に必要な知識を学ぶことが可能となる。学習範囲として仮免許試験用問題の「初級コース」と本免許試験用問題の「上級コース」が選択できる。また、学習方法も教程別に学習する「こつこつ学ぶ」と全教程を学習する「遊んで学ぶ」を選択することもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハングオンGP'95

ハングオンGP'95

1995年10月27日発売

セガのアーケードゲーム「ハングオン」の続編。全6コースで3位以内に入ればクリア。コースをクリアしていくと新しいコースが選べるようになるが、モードセレクト画面から一度オプション画面に入ってもう1度モードセレクト画面に戻り、RRLRRと入力すると最初から全てのコースを選択可能。曲がりながらブレーキングするかアクセルをふかすと後輪が滑ってカーブを強引に曲がる事が可能となるパワースライドが重要となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガ インターナショナル ビクトリーゴール

セガ インターナショナル ビクトリーゴール

1995年10月27日発売

セガより1995年10月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。メガドライブで展開していたJリーグプロストライカーの流れを汲んでいる。「ビクトリーゴール」のインターナショナル版。フィールド画面の拡大・縮小と視点変更機能が付いているなど、システム的には元のビクトリーゴールと同様のものになる。ただし、選手は全て架空の人物となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャルオープンテニス

バーチャルオープンテニス

1995年10月27日発売

イマジニアが1995年10月27日にセガサターン用ソフトとして発売したテニスゲーム。ボールの軌道を表示する”マーカーシステム”によって、相手が打ったボールの落下地点が事前にマーキングされ、常に表示されているのが特徴。キャラクターの動きは俊敏で操作感も良い。8つの視点で遊ぶことができ、4人で同時対戦も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセスメーカー2

プリンセスメーカー2

1995年10月27日発売

ファンタジー世界で娘を育てる育成シミュレーションゲーム『プリンセスメーカー』シリーズ第2弾。ゲーム開始時の娘は10歳で、プレイヤーは彼女が成長していく8年間を見守ることになる。娘の能力はアルバイトや習い事によって成長していく。プレイヤーは1か月単位でスケジュールを入力する。見下ろし型のロールプレイングゲーム的要素も含まれており、武者修行としてモンスターが徘徊する野外を冒険できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイコトロン

サイコトロン

1995年10月27日発売

ギャガより1995年10月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ハマコーこと浜田幸一氏が声優に初挑戦しているほか、内海賢二氏など有名声優陣による完全日本語吹替となっている。旧ソ連から米国が購入したロシアの最新秘密兵器サイコトロンがCIA機の事故により消えてしまい、国家の安全を脅かす最大の脅威となった。プレイヤーはCIAに依頼され、ロシアの秘密基地の行方を追っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

占都物語 その1

占都物語 その1

1995年10月27日発売

CRIより1995年10月27日にセガサターン用ソフトとして発売された占いゲーム。占いで人気の高い「九星占術」「姓名判断」「タロット占い」がすべて楽しめるゲーム作品となっている。実写、3DCGなどをふんだんに使用し、神秘的な雰囲気がリアルに再現されている。日々変わる運勢に対応した豊富な占い結果は、独特なキャラクターが登場し、解りやすく解説してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アメリカ横断ウルトラクイズ

アメリカ横断ウルトラクイズ

1995年10月27日発売

日本テレビ系列で放映されたクイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』のゲーム化作品。本作の問題数は1万問。番組で使用された問題のうち、特殊な問題と一部の時事問題を除く殆どの問題が収録されている。オープニング・グラフィック画像・チェックポイントなどは福澤アナが司会を務めていた、第15回・第16回大会のものが多い。参加者となるキャラクターは人間の他にロボットや埴輪などが設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング