ゲーム一覧|325ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
爆れつハンター

爆れつハンター

1996年04月26日発売

アイマックスより1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。あかほりさとる原作・臣士れい作画による日本の漫漫『爆れつハンター』をモチーフとしたゲーム。悪しき魔法使いによって苦しめられる罪無き人々を救うため、闇の仕置き人として活躍するキャロット・グラッセたちの物語。本作では「ドッペルごっこ」や「スロットバトル」といったゲームオリジナルの要素が楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

野々村病院の人々

野々村病院の人々

1996年04月26日発売

エルフより1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコン版同級生シリーズを手がけたスタッフが1枚1枚丁寧に仕上げた美しいグラフィックが特徴。何度も繰り返し遊べる本格的マルチストーリーシステムを搭載しており、プレイヤーの推理力と行動によって結末が様々に変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

レボリューションX

レボリューションX

1996年04月26日発売

アクレイムジャパンより1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたガンシューティングゲーム。アーケードの移植版。BGMは世界的に有名な”エアロスミス”を使用し、そのエアロスミスのメンバーも実写取り込みでゲームに出演。見える範囲の敵や物を打ち壊し、囚われている女達や子供達、また、さらわれたエアロスミスのメンバーを助け出すことが目的。体力を消耗しないように撃ち続けるのが重要となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

首領蜂

首領蜂

1996年04月26日発売

アトラスより1996年4月26日に発売された。弾幕系シューティングとしてヒットした『怒首領蜂』の前作であり、一連のシリーズの第一作目。『首領蜂』自体は弾幕系シューティングというわけではなく、従前のシューティングと同様の攻略パターン構築の重要性が高い。シリーズの伝統となっている蜂の形をしたボスはこの作品で既に登場しており、2周目で登場する真ボスである「首領蜂」を撃破することでエンディングとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲン ウォー

ゲン ウォー

1996年04月26日発売

ヴァージンインタラクティブより1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売された、ロボット搭乗型ファースト・パーソンシューティングゲーム。パソコンゲームの移植作となる。本物の俳優の演じるムービーでは日本語吹き替えに井上喜久子など当時の人気声優達を起用している。友好的異星人の罠に気づいたのは「ダ・ヴィンチ」乗組員のみ。土星から火星、そして地球へ。侵略阻止への帰還が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイドル雀士スーチーパイ2

アイドル雀士スーチーパイ2

1996年04月26日発売

ジャレコより1996年4月26日にセガサターンで発売された。美少女対戦麻雀ゲーム『アイドル雀士スーチーパイ』シリーズの一作。キャラクターデザインは、漫画家の園田健一が担当している。本作ではディスク2枚組となっており、2枚目のディスクは脱衣麻雀ではないが、前作『アイドル雀士スーチーパイ スペシャル』のキャラクターも含めたフリー対戦が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイレムアーケードクラシックス

アイレムアーケードクラシックス

1996年04月26日発売

アイマックスより1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたオムニバスソフト。1980年代にアーケード業界で一世を風靡した「アイレム」社の人気3タイトルを移植した作品。アクションゲームの「スパルタンX」、レーシングゲームの「Zippy Race」、スポーツゲームの「10-YARD FIGHT」とジャンル別で楽しめる。BGMをオリジナルか新規のアレンジかのどちらかに設定する事が可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・女神転生 デビルサマナー 悪魔全書

真・女神転生 デビルサマナー 悪魔全書

1996年04月26日発売

アトラスより1996年4月26日にセガサターンで発売された、真・女神転生デビルサマナーに登場した255体の悪魔と約30体のボス悪魔のグラフィックと解説文を閲覧できるデータベースソフト。金子一馬、副島成記による美麗な悪魔グラフィックを堪能できる。悪魔グラフィックは拡大して閲覧することも可能。解説文では悪魔のパラメータおよび本編の悪魔設定を担当した磯貝正吾による悪魔の由来や伝説上の記述が閲覧できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

美少女バラエティゲーム ラピュラスパニック

美少女バラエティゲーム ラピュラスパニック

1996年04月26日発売

翔泳社より1996年4月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたバラエティーゲーム。かわいいヒロインたち(13人+α)とルーレットや神経衰弱、間違い探し、モグラ叩きなど10種のパーティゲームで対戦できる。ヒロイン達のキャラクターボイスには井上喜久子、緒方恵美、国府田マリ子、富沢美智恵、宮村優子など人気声優陣を起用している。また、ストーリーモードも搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー競艇2

スーパー競艇2

1996年04月26日発売

日本物産より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。同社から発売された『スーパー競艇』の続編。プレイヤーは競艇選手となって6大レースの制覇を目指すのが目的となる。ストーリーモードの他にも勝ち船予想の研究や競艇に関する知識が学べるのも魅力。ゲームを通して、いろいろな角度から競艇が楽しめるのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パーラーミニ(パチンコ実機シミュレーションゲーム)

パーラーミニ
(パチンコ実機シミュレーションゲーム)

1996年04月26日発売

日本テレネットより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。厳選した人気パチンコ実機2機種を収録した本格パチンコ実機シミュレーション。『CR竜王伝説Z』と『CRギンギラパラダイス』を忠実に再現しており、大迫力の2画面スクロール機能や、8方向に可能な釘調整を始め機能も充実。ストーリーモードでは、難解な事件をパチンコでクリアしつつ4つの物語を解明していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

一発逆転!! 競馬・競輪・競艇

一発逆転!! 競馬・競輪・競艇

1996年04月26日発売

POW(パウ)より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたゲーム。競馬・競輪・競艇の3つのギャンブルをこれ1本で楽しめるお得なソフト。恋人とその父親に結婚を認めてもらうためギャンブルやバイトをしてお金を貯めるコミカルタッチのストーリーモードのほか、好きなレースを自由に選べるレースモードを搭載している。一発逆転も可能なギャンブルゲームに挑戦し、大富豪を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグエキサイトステージ'96

Jリーグエキサイトステージ'96

1996年04月26日発売

エポック社より1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。Jリーグのチームや選手が実名で登場する、大人気サッカーゲーム『Jリーグエキサイトステージ』シリーズ第3弾。新規チームを加えた全16チーム、256人の選手の96年度データを搭載している。軽快な操作性と多彩なフォーメーションにより、実戦さながらのエキサイティングな試合を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーボンバーマン4

スーパーボンバーマン4

1996年04月26日発売

ハドソンより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。爆弾を仕掛けて相手を倒す人気アクション『ボンバーマン』のSFC版第4弾。基本システムはそのままに、「ボンバースロー」「ボンバープッシュ」といった新アクションを導入したことで、更にバトルが白熱する。また、倒した敵キャラをそのまま乗り物として利用する「乗り物システム」も採用し、より戦略的なプレイが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

トイ・ストーリー

トイ・ストーリー

1996年04月26日発売

カプコンより1996年4月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。大人気ディズニー映画『トイ・ストーリー』を題材にしたゲーム作品となる。カウボーイのおもちゃである主人公ウッディとなり、恐竜の人形レックスなどの仲間達の力を借りながら、レースや立体迷路といったバラエティに富んだステージをクリアしていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング