発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年12月13日発売
ソフトバンクより1996年12月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dゴルフゲーム。西海岸の美しい自然に囲まれた名門コース・ぺブルビーチゴルフリンクスを舞台にしたゲーム作品となる。あたかもテレビ中継を見ているようなテレビ視点など4タイプのカメラアングルを搭載し、手に汗握るプレイを演出している。美しい3Dグラフィックがぺブルビーチの芸術的なコースレイアウトを忠実に再現している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ベックより1996年12月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。海洋生物をモチーフにしたボス、ステージ分岐による多彩な展開が人気の横スクロールシューティング『ダライアス』シリーズの外伝作品となる。全28ステージから7ステージを選んで進むマルチエンディング制を採用し、敵を仲間にして援護射撃できるキャプチャーボールシステムなど新要素も追加されている。
テクノソレイユより1996年12月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。重厚なストーリーが織り込まれた7つのステージを進むゲーム作品で、グラフィックとBGMがプレイヤーの心を引きつける。自機は自動回復型の耐久シールドを装備しており、連続ダメージが生じない限りミスとならないなど、初心者でもプレイしやすいゲーム性が実現されている。
タイムワーナーインタラクティブより1996年12月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。恐竜姿の神々が弱肉強食の熾烈な戦いを繰り広げる、海外で人気を博したゲームの移植作品となる。多彩な必殺技、勝敗後にフィニッシュを決められる天罰技などド派手なアクションが満載。恐竜の姿を借りた個性的な7人の神々から操作キャラを選び新しい地球の支配者となるため他の神々と戦おう。
1996年12月14日発売
任天堂より1996年12月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。マリオのキャラクター達が活躍する2人対戦はもちろん3人でも4人でも遊べるアクションレースゲーム。熱戦の舞台となるレーシングコースもサーキットはもちろん、峠、ビーチ、雪道、オバケ屋敷など盛りだくさん。コースは、グランプリモードの16コースと、バトル専用コースが4つの合わせて20コースが用意されている。
1996年12月17日発売
カプコンより1996年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ロボットアクション『ロックマン』シリーズ第8弾。8人のボスを倒していき、ボスを倒すたびに特殊武器を手に入れ使用することが出来るなど基本的なシステムはそのままに、美麗なアニメーションやボイスがふんだんに挿入されている。宇宙から落下した謎の隕石の調査をきっかけに、再びDr.ワイリーとの戦いが始まる。
1996年12月19日発売
ボトムアップより1996年12月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。サイコロを振って駒を進め、止まったマスの指示に従ってプレイが進められていくすごろく形式のボードゲーム。舞台は宇宙空間であり、プレイヤーは宇宙ステーションで部下を雇い入れ、宇宙に広がる星を次々と占領し、惑星の支配権を奪い合う。ゲームモードは「シナリオ」と「たいせん」の二つが用意されている。
1996年12月20日発売
永野護氏を美術監督に迎え、中世を思わせる世界を舞台に美麗なポリゴンキャラクターが活躍するロマンチックRPG。主人公が道を歩いていたら装備一式がいきなり空から降ってきて主人公はそれを平然と装備するというシーンに象徴されるような、ご都合主義とも取れる独特な演出も特徴である。完成度が低いとされることが多く、セガサターンのゲームに於いて「クソゲー」「バカゲー」と評されることが非常に多い。
ソニックが開発し、1996年12月20日にセガ・エンタープライゼスから発売されたセガサターン用3DダンジョンRPG。初代『シャイニング&ザ・ダクネス』以来久しぶりの3DダンジョンRPGであり、その後継作に近い位置付けになる。キャラクターデザインは山之内真、BGMは桜庭統が担当している。
円谷プロダクション制作の特撮ヒーロー番組『ウルトラマン』及びそのシリーズ作品を元に制作された格闘ゲームで、バンダイが1996年12月20日にセガサターンで発売した。ゲーム内のウルトラマンは初代からタロウまでのウルトラ兄弟が登場する。3Dレタリングキャラクターによる2D格闘ゲームであり、プレイするにはツインアドバンスドROMが必須となる。
ユービーアイソフトから発売。武器を搭載したマシンに乗り込み、激しいデッドヒートを繰り広げるレースゲーム。最大8人同時プレイも可能で大人数で盛り上がれる。変化に富み、トラップに彩られた全24コースと、走りも武器も違う個性豊かな8人のキャラクターと愛車が登場。スピードを追求するレースゲームならではの快感と、武器や技を駆使して相手を攻撃できるバトルゲームの興奮を同時に味わうことができきる。
吉本興業より1996年12月20日にセガサターン用ソフトとして発売された。吉本興業の芸人が多数登場する戦略シミュレーションゲーム。登場するキャラクター全てが、吉本芸人の顔にポリゴンの身体、名前はパロディネタで構成されている。ゲームのマップはスクエアヘクスだが「戦闘」になった場合、攻撃側&防御側の2ユニットだけではなく、攻撃・防御ユニットの左右に位置するユニットも戦闘に参加するのが特徴。
セガサターンで発売された「きゃんきゃんバニープルミエール」の続編。マップ移動や前作では必要性が薄かった時間の概念などシステム面が改良された。シリーズの特徴であるサワディの狂言回し的扱いや軽いノリなどは健在。グラフィックもフルサイズになり向上した。また、メインキャラの台詞がフルボイスとなり、個性や魅力が引き出されている。本作はみつみ美里のキャラクターデザイン・原画家デビュー作となる。
ネクサスインターラクトより1996年12月20日に発売された恋愛シミュレーションゲーム。原画は「未来少年コナン」でお馴染みの日本アニメーションが担当。親しみやすい美少女キャラが特徴。「天空のエスカフローネ」神崎ひとみ役の坂本真綾、「新世紀エヴァンゲリオン」の赤木リツコ役の山口由里子ら話題の声優が登場。交換日記を通して、キャラクターの感情を理解することのできる新システムを採用している。
日本物産から1996年12月20日にセガサターン用ソフトとして発売された競艇シミュレーションゲーム。「バーチャル競艇」シリーズの一作目となる。プレイヤーは研修所からのスタートし、競艇用のボートを操作して競艇のレースを行うレースゲームの一種である。全国モーターボート競走会連合会公認ソフトであり、発売当時実在の競艇選手が実名で登場するのが特徴。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース