ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:9月30日
62本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編(ディスクシステム専用)

ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編
(ディスクシステム専用)

1987年09月30日発売

任天堂より1987年9月30日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたテキストアドベンチャーゲーム。前後編テキストアドベンチャーシリーズの1作目。「桃太郎」や「かぐや姫」など、日本の昔話から引用したキャラクターが、独特の切り口により融合された世界観の元で活躍する。昔話特有の優しく親しみやすい語り口で主人公の男の子と女の子、動物たちによる冒険や出会い、別れを織り込んだ物語が展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビバ! ラスベガス

ビバ! ラスベガス

1988年09月30日発売

エピック・ソニーレコードより1988年9月30日にファミコン用ソフトとして発売されたギャンブルゲーム。ラスベガスを舞台にブラックジャック、ルーレット、スロット、キーノの全4種のゲームを楽しめる。持ち金が一定数に達するごとに様々なイベントが発生する「ベガスドリーム」と「ワンスポット」の2つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナイトライダー

ナイトライダー

1988年09月30日発売

パック・イン・ビデオより1988年9月30日にファミコン用ソフトとして発売された近未来レーシングゲーム。米国の人気ドラマ『ナイトライダー』のゲーム作品。主人公マイケル・ナイトが、相棒でスーパーな性能を誇るドリームカー「ナイト2000」と共に巨悪へ立ち向かうという物語。ゲームはレーシングにシューティング要素を加えた内容となり、ロサンゼルスからスタートし、幾つもの都市を経由しながら追跡戦を行なっていく

ゲームの説明を見る ▶︎

宇宙戦艦ゴモラ

宇宙戦艦ゴモラ

1991年09月30日発売

UPLより1991年9月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは自機の宇宙戦艦ゴモラを操作して惑星アトランタルを侵略することが目的となる。自機の武器はタメ撃ちができる荷電粒子砲と、カーソルで照準を合わせるビームが用意されている。パワーアップすると荷電粒子砲のチャージ時間が短くなるかわりに、自機がどんどん巨大化していくのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミッキーマウス3 夢ふうせん

ミッキーマウス3 夢ふうせん

1992年09月30日発売

ケムコより1992年9月30日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。おなじみミッキーマウスを主人公としたゲーム作品。風船をうまく使って敵をやっつけて、眠りから覚めないミニーマウスを救い出すのが目的となる。ミッキーの持っている風船は「投げて敵を倒す」「踏みつけてジャンプ」「膨らませた風船を持ったままゆっくり下降」といったアクションか可能となる。風船を利用し、ステージを攻略していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

東尾修監修 スーパープロ野球スタジアム

東尾修監修 スーパープロ野球スタジアム

1993年09月30日発売

徳間書店より1993年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。プロ野球解説者の東尾修氏が監修する、ゲームボーイで人気を博したプロ野球ゲーム『プロ野球スタジアム』シリーズの続編となる。3Dタイプの迫力あふれる画面を採用し、2人の選手を合体させて新しい選手を作り出す「選手合成システム」や「東尾スコープ」など、ユニークな機能が満載。ペナントレースを戦い優勝を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史(スーパーCD-ROM2専用)

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年09月30日発売

コーエーより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。チンギス・ハーンの生涯を描いた『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編。基本システムはそのままに、新たに文化圏と気候の概念が導入された。ヨーロッパをも含むユーラシア大陸全土の覇権を争うという設定はそのままで、戦闘シーンの一新、子孫を作る「オルド」のシステムなどをパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動警察パトレイバー グリフォン篇(スーパーCD-ROM2専用)

機動警察パトレイバー グリフォン篇
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年09月30日発売

リバーヒルソフトより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。メディアミックス作品『機動警察パトレイバー』のゲーム作品となる。主人公兼ヒロインは、汎用型人型作業機械(レイバー)の犯罪を防ぐ警視庁警備部特殊車両2課(パトレイバー)の泉野明。突如現れた謎の黒いレイバーの正体を突き止めていく。本作では7つのおまけゲームも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀オンザビーチ(スーパーCD-ROM2専用)

麻雀オンザビーチ
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年09月30日発売

NECより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。追跡モード、対局モード、ピンナップの3種類のモードがあり、追跡モードは白鷺静香とのハワイ旅行を同級生の黒田志津香に邪魔され、ビーチを離れてしまった静香をハワイの街で探す中で複数の日本人の女性と出会い、麻雀で対戦し、静香を追い続ける内容となる。キャラクターデザインは漫画家の遊人が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

幽遊白書 闇勝負!!暗黒武術会(スーパーCD-ROM2専用)

幽遊白書 闇勝負!!暗黒武術会
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年09月30日発売

バンプレストより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。冨樫義博の人気漫画『幽☆遊☆白書』を題材とした最初のゲーム作品となる。ゲーム画面は3Dで相手と対峙することとなり、カーソルを操作し対戦相手に攻撃を撃ちこむガンシューティングゲームのようなシステムとなっている。また、各キャラクターは全てテレビアニメ版と同じ声優が演じている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダウン・ザ・ワールド

ダウン・ザ・ワールド

1994年09月30日発売

アスキーより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。滅びゆく世界を救出するため勇者を捜す旅に出た主人公が、妖術の賢者メルヴィルからサーラ姫を救出するなどの活躍により自らが勇者となっていく作品。スーパーファミコン史上初の女性ボーカルによる「主題歌」が採用されている。戦闘システムは「ATB(アクティブ・タクティカル・バトル)」。戦闘はオートで行われる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀大会2

麻雀大会2

1994年09月30日発売

コーエーより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『スーパー麻雀大会』の第2弾。ナポレオンやクレオパトラなどといった歴史上の人物たちの中から相手を選んで対局する4人打ち麻雀ゲーム。東風戦やしばりなど、それぞれ決まったルールで対局する雀荘が7ヶ所登場する。今回は10000$集めた後に最強位決定戦が開催され、これに勝つと最強位と認められる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒューマングランプリ3 F1トリプルバトル

ヒューマングランプリ3 F1トリプルバトル

1994年09月30日発売

ヒューマンより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。チーム名など実名で登場する本格F1レースゲーム『ヒューマングランプリ』シリーズ第3弾。画面を3分割して最大3人同時プレイが楽しめる、夢のトリプルバトルを実現するなど内容は更にパワーアップしている。ピットでの給油や、マシン重量によって燃費効率が変化するなど非常にリアルなレースを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイク大好き!走り屋魂

バイク大好き!走り屋魂

1994年09月30日発売

メサイヤより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格バイクレースゲーム。好きなマシンを選び、オートレースに挑戦していく。5つのコースで総合優勝を目指す「グランプリモード」をはじめ、「チキンランモード」「タイムトライアルモード」「耐久レースモード」など多彩なモードを用意している。また、画面を二分割して2人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バークレーのパワーダンク

バークレーのパワーダンク

1994年09月30日発売

DEN'Zより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NBAのスーパースター、チャールズ・バークレーが登場する本格ストリートバスケットゲーム。2on2形式を採用し、スピーディな試合展開、ダイナミックなダンクアクションを楽しむことができる。マルチプレイヤー5を使えば最大4人まで同時プレイ可能となっている。個性あふれる16人の選手から選んで対戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング