プレイステーション2 (PS2)|パズル・テーブル (PZL・TBL)|3ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| パズル・テーブル(PZL・TBL)ゲームの一覧

323本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
マールDEジグソー

マールDEジグソー

2001年11月15日発売

日本一ソフトウェアより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マールDEジグソー 限定版

マールDEジグソー 限定版

2001年11月15日発売

日本一ソフトウェアより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

トロと休日

トロと休日

2001年11月29日発売

ソニーより2001年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。『どこでもいっしょ』シリーズの一作で、人間になることを夢見るトロに、言葉を教えたり、質問に答えたりといったこれまでの要素に、町中を散歩したり、出会った人と会話をしたりする要素を追加されている。トロが毎日つける絵日記で、1日をどう思ったのかを確認できる。トロと一緒にゆっくりとお休みを過ごそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

夜明けのマリコ

夜明けのマリコ

2001年12月06日発売

ソニーより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケ芝居ゲーム。画面に表示される字幕と演技指導を見て、タイミングよくセリフを言い続けていくゲーム。ウエスタンや時代劇、ホラーやファミリーコメディなど、多彩な舞台とストーリーが用意されている。クールにキメるかブーイングの嵐となるか、すべてはプレイヤーの演技力にかかっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

夜明けのマリコ パフォーマンスパック

夜明けのマリコ パフォーマンスパック

2001年12月06日発売

ソニーより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケ芝居ゲーム。画面に表示される字幕と演技指導を見て、タイミングよくセリフを言い続けていくゲーム。ウエスタンや時代劇、ホラーやファミリーコメディなど、多彩な舞台とストーリーが用意されている。クールにキメるかブーイングの嵐となるか、すべてはプレイヤーの演技力にかかっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

家庭の医学(TVware情報革命シリーズ)

家庭の医学
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月06日発売

アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。病気やケガの治療法といった医学知識を解説した書籍『家庭の医学』のPS2版。症状編、病気編、基礎知識編など、知りたい情報が簡単に得られるように構成され、検索機能も搭載。治療方法では、図と写真による解説を6つのカテゴリーで収録。関連情報にリンクが張られており、より詳しい情報にすばやく移動できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

現代用語の基礎知識2001(TVware情報革命シリーズ)

現代用語の基礎知識2001
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月06日発売

アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。国語辞典には記載されていない時事用語や流行語などをまとめている書籍『現代用語の基礎知識』がPS2版。経済、産業、政治、国際情勢、科学、芸術、生活、スポーツなど143種類のジャンルの言葉を掲載し、文章で伝えにくい情報は図や写真などを使用。検索機能やしおり機能など便利な機能も満載となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

日本語大辞典(TVware情報革命シリーズ)

日本語大辞典
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月06日発売

アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。国語辞典と百科事典の両方の特徴を持った書籍『日本語大辞典』のPS2版。日本語や外来語、人名・地名、動物・植物など20万語を収録し、一部の言葉は音声データも収録。また、検索機能を搭載しているほか、草書体や楷書体など、数種類の字画画像も収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄X 九州編もあるばい

桃太郎電鉄X 九州編もあるばい

2001年12月13日発売

ハドソンより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。鉄道をテーマにした国民的ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズ第10弾。PS2になったことで、マップ全てが3Dで描かれたり、イベント時にムービーが流れるなどビジュアルや演出面が大幅にパワーアップ。もちろん新キャラやカードなども追加。さらに、九州・沖縄地方だけを舞台にした「九州編」も収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

EX億万長者ゲーム

EX億万長者ゲーム

2001年12月27日発売

タカラより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。都市の株の売買をしながら総資産ナンバー1を目指すボードゲーム。ルーレットを回してコマを進め、都市を購入して自分の都市を増やしていく。たとえ不利な展開でも、様々な効果を発揮するカードを使えば一発逆転も可能。ストーリーに沿って進めていく「アドベンチャーモード」など多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

シネマサーフィン 洋画大全

シネマサーフィン 洋画大全

2001年12月27日発売

ビクターより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたデータベースソフト。20世紀に放映された約3万本の洋画を網羅し、出演者や監督、スタッフなどの検索ができる。邦題、洋題、人物名、DVDになっているかなど、様々なジャンルからの検索が可能。さらに、映画で使われた4都市を現地取材とともに紹介する「映画旅行ガイド」や「著名人の選ぶベスト10」も収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀覇王 雀荘バトル

麻雀覇王 雀荘バトル

2001年12月27日発売

毎日コミュニケーションズより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。一切のイカサマを排除した本格4人打ち麻雀。人間の思考に近いルーチンを採用し、より本格的な対局を楽しむことが可能。8つの雀荘で勝負する「雀荘バトル」や、さまざまなルール設定で対局できる「フリー対局」、プロ公式戦を鑑賞できる「牌譜鑑賞」など、多彩なモードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロアトラス for TV 近畿(TVware情報革命シリーズ)

プロアトラス for TV 近畿
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月27日発売

アートディンクより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された地図ソフト。近畿地方の地図を収録。住所・郵便番号・施設名の3種類の検索、登録した場所をいつでも呼び出すことが可能。観光地、空港、鉄道路線図、高速道路などの詳細情報も収録。出発地と目的地、経路を入力して移動距離と移動時間が算出される「測定機能」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロアトラス for TV 首都圏(TVware情報革命シリーズ)

プロアトラス for TV 首都圏
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月27日発売

アートディンクより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された地図ソフト。首都圏の地図を収録。住所・郵便番号・施設名の3種類の検索、登録した場所をいつでも呼び出すことが可能。観光地、空港、鉄道路線図、高速道路などの詳細情報も収録。出発地と目的地、経路を入力して移動距離と移動時間が算出される「測定機能」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロアトラス for TV 全国版(TVware情報革命シリーズ)

プロアトラス for TV 全国版
(TVware情報革命シリーズ)

2001年12月27日発売

アートディンクより2001年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された地図ソフト。日本全国の地図を収録。住所・郵便番号・施設名の3種類の検索、登録した場所をいつでも呼び出すことが可能。観光地、空港、鉄道路線図、高速道路などの詳細情報も収録。出発地と目的地、経路を入力して移動距離と移動時間が算出される「測定機能」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎