Wii|32ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

Wiiゲームの一覧

576本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル ホッパーズエディション

ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル ホッパーズエディション

2010年10月21日発売

マーベラスより2010年10月21日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。独特の世界観と熱く激しいバトルで大好評の『ノーモア★ヒーローズ』のより過激にヒートアップした続編となる。トラヴィスに加え、ジャンプができるシノブと高速移動ができるヘンリーが操作可能になり、プレイヤーキャラは3人となっている。イかれ度・SEXY度も200%アップし、より濃厚でクレイジーなドラマが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぷよぷよ7 スペシャルプライス

ぷよぷよ7 スペシャルプライス

2010年11月11日発売

セガより2010年11月11日にWii用ソフトとして発売されたパズルゲーム。国民的ゲーム『ぷよぷよ』シリーズのナンバリングタイトル第7弾となる。ぷよやキャラが大人か子供のどちらかに変身する新ルール「だいへんしん」の搭載で最大連鎖は47連鎖。もちろん従来ルールもプレイ可能で、Wi-Fiに対応し、Wiiならではの協力&対戦も実現している。へんしん&あんしんの新しい『ぷよぷよ』で、みんなで盛り上がろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パーティーゲームボックス100

パーティーゲームボックス100

2010年11月11日発売

ハドソンより2010年11月11日にWii用ソフトとして発売されたパーティーゲーム。シンプルかつ簡単操作ですぐに盛り上がるゲームを100本も収録したゲーム作品。脳トレ系やいらいらアクション系など様々なゲームのジャンルが搭載されている。また、敗者にはバツゲームとして、はずかしい衣装やリアクションを用意されている。「似顔絵アバター」で自分や友達にそっくりなアバターを作れば、おもしろさも倍増となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

人生ゲーム ハッピーファミリー

人生ゲーム ハッピーファミリー

2010年11月11日発売

タカラトミーより2010年11月11日にWii用ソフトとして発売されたボードゲーム。国民的ボードゲーム『人生ゲーム』の「家族」をテーマにパワーアップした作品となる。家族で歩むファミリー人生を体験でき、クリアした後も自分の子孫での引継ぎプレイが可能。他人を巻き込むイベントが発生する「おじゃましマス」も新搭載され、貯金を貯めるか、幸せを貯めるかはプレイヤー次第。たくさん子供を育てて豊かな人生を歩もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス

たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス

2010年11月18日発売

任天堂より2010年11月18日にWii用ソフトとして発売されたWiiモーションプラス専用のスマッシュアクションゲーム。プレイヤーは、Wiiリモコンをラケットのように振って、主人公のポコを飛ばしてブロックや敵を粉砕して進んでいく。ステージには、パワーアップしたり、得点をゲットできるアイテムのほか、マグネットやレールなど様々な仕掛けが多数用意されている。メダルを集めて巨大なボスに挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス(Wiiリモコンプラス<ピンク>同梱版)

たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス
(Wiiリモコンプラス<ピンク>同梱版)

2010年11月18日発売

任天堂より2010年11月18日にWii用ソフトとして発売されたWiiモーションプラス専用のスマッシュアクションゲーム。プレイヤーは、Wiiリモコンをラケットのように振って、主人公のポコを飛ばしてブロックや敵を粉砕して進んでいく。ステージには、パワーアップしたり、得点をゲットできるアイテムのほか、マグネットやレールなど様々な仕掛けが多数用意されている。メダルを集めて巨大なボスに挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック カラーズ

ソニック カラーズ

2010年11月18日発売

セガより2010年11月18日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。史上最速のハリネズミ「ソニック」が大活躍する超音速アクションがカラフルに生まれ変わる。宇宙人「ウィスプ」を助ける毎に新たなアクション(カラーパワー)を発動することができ、Wii版独自のカラーパワーも登場する。宇宙に浮かぶ巨大テーマパークを舞台に、Dr.エッグマンの野望を暴くため、ソニックの冒険が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイニングイレブン プレーメーカー2011

ウイニングイレブン プレーメーカー2011

2010年11月18日発売

コナミより2010年11月18日にWii用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。『ウイニングイレブン』シリーズの一作で、選手の動きなどクオリティアップし、これまでにない新機能でよりダイナミックな駆け引きを実現している。好評のモードはもちろん、今度は南米クラブ選手権「コパ・リベルタドーレス」モードなどが新搭載されている。生まれ変わった『ウイイレ』が、日本のサッカーを再び熱くしてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 革新 with パワーアップキット(コーエーテクモ・ザ・ベスト)

信長の野望 革新 with パワーアップキット
(コーエーテクモ・ザ・ベスト)

2010年11月18日発売

コーエーテクモより2010年11月18日にWii用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。戦国時代の武将となって天下統一を目指す『信長の野望 革新』の進化したパワーアップ版となる。『革新』のシステムに加えて、強力な最新技術「南蛮技術」や大名の初期配置をシャッフルする機能などを新たに追加し、戦略の幅がいっそう広がっている。様々な要素を駆使して戦略を立て、乱世を勝ち抜いていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリオスポーツミックス

マリオスポーツミックス

2010年11月25日発売

任天堂より2010年11月25日にWii用ソフトとして発売されたスポーツアクションゲーム。マリオの仲間達と一緒に4種類のスポーツを楽しめるゲーム作品となる。バスケットボール、ドッジボール、バレーボール、ホッケーのほか、各スポーツの特徴を生かしたシンプルなパーティーゲームを4種類収録している。さらにWi-Fi対戦にも対応している。仕掛けが満載のコートで、ハチャメチャな対戦を繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンパンマン にこにこパーティ

アンパンマン にこにこパーティ

2010年11月25日発売

アガツマ・エンタテインメントより2010年11月25日にWii用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。アニメ『それいけ!アンパンマン』の世界や名シーンを体験できる。Wiiリモコンをふったり・回したり・傾けたりなど簡単な操作で、子供から大人まで誰でも気軽に楽しめるゲームを収録し、総勢86キャラが登場する。その他にもお楽しみ要素も満載。大好きなキャラになって、アンパンマンの世界を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ

仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ

2010年12月02日発売

バンダイナムコより2010年12月2日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。平成ライダー達による大人気格闘アクションがさらなる進化を遂げる。『クウガ』から3種類のメダルの組み合わせで変身する『オーズ』までの夢の競演が実現している。ライダーごとにバトルスタイルを選んでバトルするシステムを採用し、Wii版オリジナル要素も充実している。強フォームのライダーが集結し、頂上決戦がここに開幕する。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目!

太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目!

2010年12月02日発売

バンダイナムコより2010年12月2日にWii用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。いつもの楽しさそのままに、みんなで遊ぶ楽しさをパワーアップした『太鼓の達人Wii』の第3弾と。Wii版初登場の70曲が収録されており、初の4人同時演奏を実現しているので、Wiiリモコンでもプレイ可能となってる。お題をクリアして段位を上げるチャレンジ道場や、みんなで遊べるパーティゲームも収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目!(専用コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)

太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目!
(専用コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)

2010年12月02日発売

バンダイナムコより2010年12月2日にWii用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。いつもの楽しさそのままに、みんなで遊ぶ楽しさをパワーアップした『太鼓の達人Wii』の第3弾と。Wii版初登場の70曲が収録されており、初の4人同時演奏を実現しているので、Wiiリモコンでもプレイ可能となってる。お題をクリアして段位を上げるチャレンジ道場や、みんなで遊べるパーティゲームも収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナルト 疾風伝 激闘忍者大戦!スペシャル

ナルト 疾風伝 激闘忍者大戦!スペシャル

2010年12月02日発売

タカラトミーより2010年12月2日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。対戦の面白さを追及した『激闘忍者大戦!』シリーズの決定版となる。初心者もシリーズ経験者もバトルの気持ちよさが味わえるように好評のバトルシステムを洗練し、協力要素を導入した協力ツーマンセルも新しく搭載されている。登場キャラはシリーズ最多の41人で、4人対戦はもちろん、ファン待望のWi-Fi全国対戦も実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎